🙏 実は当ブログを運営するYAMATO自身も前年度より収入が減った月があるため申請を検討しましたが、コロナの影響ではなかったこともあって申請せずに見送りました。
ある程度の人生経験があってさまざまな詐欺や不正の摘発例を見てきた人であれば、受給資格がないのに持続化給付金を受け取ろうという危険な行為には手を染めようとしないはずです。 え、でもシロートの自分だけでやるのはやっぱり不安? ではシロートのあなたが自分でやるべき強力な理由を3つ紹介します。
実際にSNSでは「申請代行」の勧誘が多く見られる中で、「無職や主婦でも可」などという文句には要注意です。
🤫 業種(日本産業分類)(選択式)• では、もし指南役に指示に従って不正受給をしてしまった場合、どうしたらよいでしょうか。 そもそもが間違っており、正しいように修正申告を済ませたようなケースでは、たとえ事の発端が持続化給付金の受給検討のためであったとしても、本来の間違いを是正する行為であり、修正申告をすること自体は不正であるとは認められないでしょう。 01 20:00 国の持続化給付金を巡る詐欺事件で、100万円をだまし取ったとして、詐欺グループの20代の男女5人が逮捕されました。
つまり、たとえ給付要件を満たしていたとしても、 報酬を支払って申請を代行してもらうなんてのは、行政書士以外はあり得ないわけです。 な お、既に給付した給付 金について調査を行う場合も同様 とする。
それに比べると【持続化給付金】の難易度は100分の1位です。
📱 持続化給付金を騙し取った犯罪者が次々と逮捕される理由は? 私も、最初、持続化給付金の申請をしていた際に、あまりにも簡単でザルな申請内容で良いとされていたので、これは、詐欺が多発するだろうと思っていたら、予想通り、次から次から、1億円、2億円、4億円以上の持続化給付金を騙し取った詐欺師が逮捕される自体になっており、多分、相当な人が申請をするから、審査もないしバレないと思ってやったんでしょうね。 【 手口1】 自主返納を希望する不正受給者に対し、経済産業省や事務局の名をかたり、正規の返還先とは別の口座へ振り込みをさせる 政府も新たな詐欺被害の発生を懸念しており、先述した中小企業庁の持続化給付金の返還方法に関する案内ページでも注意喚起を行っています。
たとえ引っかからずに1回は申請が降りても、【確定申告書】の照会をします。 これ、小学生でも分かる話しなんですけど、今年の確定申告の期限は3月17日から、4月17日に変更されており、それ以降であっても、コロナウイルスの件を考慮して税務署は確定申告が遅れた場合でも、追徴課税等は行わないって発表をしています。
【ご存知ですか?】 こちらで提供させていただく【事業計画書】には、次の3つの大きなメリットがあります。
✍ )に触れる行為のほか、刑法上 の 犯罪を構成するに至らない場合であっても、故意 に 基本 情報等 に虚偽の記入を行い又は偽りの証明を行うことより、本来受けることができない給付金を受 け、又は受けようとすることをいう。 ピストルの号砲とともに一斉スタート。 でもすでに悪用は広がっている様子。
1,539 メタ情報• その根拠となる確定申告書が無効になれば初めて不正受給と言えることになります。
この詐欺の背景には何があるのでしょうか。
☮ もしくは指示を出して虚偽の【確定申告】をさせ、その提出書類とともに自分で申請させる• - 124,341 views• それは無利子無担保融資を受けることです。 その制度を悪用した不正受給はかなり悪質です。
8国民生活センターからも、先月、不正受給の申請を持ち掛ける事案が横行しているとして注意が呼びかけられました。
この記事はざっとこんな感じ!• 申請者メールアドレス• 全2ページ 各ページの内容は、• お役所がキャパシティーが足りていない上に不慣れ• 持続化給付金詐欺とは? 委託先業者の選定過程が不透明だったりして、持続化給付金に関しては何かとネガティブなイメージで語られがちです。
🤪 に行くと【よくある不備】が掲載されています。 406• 女性:「こういう田舎には関係ないという気持ちで他人事のように考えていたので、まさか私に名指しでくるとは思わなかったので、びっくりしました。 普通、いくら、コロナウイルスの影響で確定申告の期日が無くなっていると言っても、それは国税庁側が発表しているだけで、ほとんどの事業者は既に確定申告を終えていて、5月以降に新規で確定申告をするなんか、普通に考えてありえないのですが、確定申告を一度もしたことがなく、事業すらしたことがないバカが浅知恵で詐欺をすれば、直ぐに分かるってだけです。
2何らかの形で人の役に立つ行為をした対価として労働報酬を得るのが仕事の定義だとすれば、持続化給付金詐欺も特殊詐欺も仕事に当てはまらない点では共通しています。 二 不正受給が発覚した場合には、事務局は原則として 申請者の 法人名等の公表を行う。
あなたのビジネスにかける想いを分かりやすく熱く語り、 審査を有利に運ぶ 日々の生活に追われて、なかなか調べる時間のない方に、少しでも手間を減らせるようにさせていただきました。