✆ なんで玉ねぎのみじん切りって難しいの? 料理学校に通っていたむかし、玉ねぎのみじん切りのテストがとても苦手でした。 ここで竹串の出番は終わりなので取り除きます。 このとき、上端(刃先の方)を切らずに残しておくと、崩れにくく、この後が切りやすくなります。
17ねぎのみじん切り• 手順や感覚をつかむようなイメージで竹串ありの切り方をはじめにやってみてもらえたらと思います。
不規則な形になりますが、大きさをそろえることがポイントです。
⚑ 左手でしっかり玉ねぎを持って、端から好みの幅(2〜4㎜幅)に切っていきます。 この際も、さきほど切り落とさなかった部分は切らないようにします。 垂直に回転させ、もう一辺も1〜2mmになるように端から切る。
15そうすることで切れ味が増して、繊維をつぶさずに切れます(つまり目が痛くなりにくい!)• 玉ねぎなどの球体は、縦半分にしてから面を下にし、端から細かく切り込みを入れます。 玉ねぎに高さがない分、切りやすいと思います。
これに沿って切る(繊維と平行に切る)か、繊維に直角に切るかで味わいが変わってきます。
✍ 2回目はみじん切りになるように、包丁がまな板につくまで動かしてしっかり切り離します。 これで玉ねぎのみじん切りの完成です。
15大切なのは包丁を手前から奥へ大きく動かして切ること。
すべて切り終えたら、最後の4枚目の写真のような仕上がりとなります。
👉 なかでも、玉ねぎは見た目は丸い形ですが、中は層に分かれていて少し特殊な野菜ですから、切るときも工夫が必要です。
。
1〜2mmの輪切りにしてから• 淡路の玉ねぎの輪切りを鉄板で焼いてダシとブラックペッパーで味付けしただけじゃけど美味い — 廣島 ひろしま kazu441016 まとめ いかがでしたでしょうか? 野菜は作る料理に合わせて、乱切りにしたり、輪切りにしたりいろいろな切り方がありますよね。
🤚 従来の玉ねぎのみじん切りがやりにくい理由をまず考えると 『半分にした後の高さが高くなって、包丁を動かしづらい』。 玉ねぎもじゃがいもと同じように丸い形をしていますが、乱切りするとはあまり聞きませんよね。
4乱切りというと、ばらばらの大きさに切るように思う方もいるかもしれませんが、きちんと大きさを揃えないと、火の通りが均一になりませんので注意しましょう。
にんじん・ごぼうなどの細長いものを回しながら斜めに切ること。
💢大根やにんじんなど円形の形状のものを切り口が円形になるように、そのまま切っていきます。
10続けて、上のトントンで多少まな板の上で広がっている玉ねぎを軽く中央へ寄せ、今度は手前から奥へトントンと切っていけば、大きさもほぼ均一となってくれます。 以下は竹串ありの手順ですが、 目指すところは竹串なしでみじん切りにすること!下の動画では竹串なしでより手早く切る一連の流れをまとめています。
後工程の仕上げは全くストレスもないので、このやり方は前半部分の切りやすさを重視したものになっています。