遊戯王 禁止。 遊戯王の頭おかしいカード集!禁止カードになって当然の強すぎカードや使い道が無いのまで!?

✇ 汎用ランク 4エクシーズモンスターにしてエクシーズ素材を 3つ取り除くことで 「 No. 【モンスター効果】 1 :フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。

4
そのモンスターを持ち主のデッキに戻す。

🚀 《》1・3・5• 相手のデッキの一番上のカードをこのカードの下に重ねてX素材とする。

禁止カード(81枚) デッキ・サイドデッキ・エクストラデッキの構築に使用できない。 よって下手にデュエルに勝利してしまうとむしろ危険であり、こうした相手の自滅を防げないカードは少々苦しい評価を付けざるを得ません。

😁 相手フィールドに闇属性モンスターが存在し、自分フィールドにモンスターが存在しない場合、さらに手札からドラゴン族・光属性・レベル7モンスター1体を特殊召喚できる。 しかも、魔導のテーマは魔法カード。 これはこのカード以外の互いのトラッシュにあるカードをすべてデッキに戻してシャッフルするというもの。

10
そのモンスターを通常召喚する。 手札に炎属性モンスターが無い場合、手札を全て公開し、デッキに戻す。

😜 13 遊戯王 禁止 ファイアウォール ファイアウォール・ドラゴン復活について物申す![…]. その自分のモンスターとは元々のカード名が異なる「聖刻」Xモンスター1体を、対象のモンスターの上に重ねてX召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。 率直に言って地獄です。 2019年5月現在該当するのは以下の13枚。

19
1 :相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時、自分フィールドのドラゴン族・光属性・レベル7モンスター1体を持ち主の手札に戻して発動できる。 そのモンスターを持ち主の手札に戻す。

🤛 また、ゲームバランス調整 ではなく、国や地域の法律と社会情勢を踏まえ、「全ての認定フォーマットで禁止されているカード」もいくつかある(アンティ(賭け)に関連するカード、偏見や差別助長を想起させるカードなど)。 スタンダード・モダン・レガシーなど構築のフォーマットには、禁止カードはフォーマットごとに設定される(モダン・レガシーでは禁止されていてもスタンダードでは使えたり、モダンで使えてもスタンダードで禁止ということもある)。

15
基本プレアデスとのセット採用なので、このカードは2枚以上搭載されることが多かった。 プトレマイオスを超絶なるパワーカードとして押し上げている筆頭で、召喚を許せば除去は困難。

🎇 こんな小学生が考えたようなカードを世に出すなよと声を大にしていいたい。 1 :このカードがフィールドに表側表示で存在する限り1度だけ、 このカードの相互リンク先のモンスターの数まで、 自分または相手の、フィールド・墓地のモンスターを対象として発動できる。 収録してから109日で禁止指定される。

20
また、相手ターンで発動した場合も極めて有利である。 決まった時の威力では「 浮幽さくら」に劣りますが、性質上ハンデスによって無力化されないため、誘発メタを15枠から6枠にまで削ることができます。

👣 2 :このカードがモンスターゾーンに存在する限り、エクストラデッキから特殊召喚された フィールドの表側表示モンスターの効果は無効化される。 における禁止カード を参照。

4
) モンスターカード• 1 :相手が罠カードを発動した時に発動できる。 3 :相手の墓地からモンスターが特殊召喚された場合、 自分フィールドのモンスター2体をリリースして発動できる。

👐 自身のダイレクトアタックとあわせてDDBをリリースすれば計4000ものダメージとなる。 そのモンスターをデッキに戻す。

1
1 :このカードがS召喚に成功した場合に発動できる。 《闇の誘惑》• そして ターン1制限の無い射出効果はまさしく驚異の一言。

👀 《》1・5• このカードは攻撃した場合、そのダメージ計算後に破壊される。 バーンカードは慎重にデザインせねばならないという見本である。

《》のようなでは制限のがになっていたり、《》のようによりくになったり、《》のように禁止から復帰したまであったりする。 まず前提として、ハンデスカードは後手だとほぼ死に札になります。