📞 「ガスコンロ下 2 の深い引き出しに、フライパンと卵焼き器、たこ焼き器、圧力鍋の蓋と共用の鍋蓋。
10100均のフックを利用してコンパクトに収まった場所を取らないアイデアです。
ワイヤーネットに鍋蓋ラックを2個取りつければ完成! 必要な鍋蓋をサッと取り出せそうですね。
🤫 メリハリのあるものの持ち方が参考になりますね。
9フライパン類はスタンドに、蓋はボックスに立てて収め、取り出しやすくしています。
使用頻度の低い鍋やフライパンなどは、その下の引き出しに収めているそうです。
🤔 引き出し下段には、フライパンと平鍋をファイルボックスに立てて収めています。 「上段の『ストウブ』の鍋は、今年に入って購入したもの。 おうちの収納スペースや、家事動線、鍋の利用頻度などを考えて、使いやすい収納になるように工夫してみてくださいね。
9ここからは、使いやすい鍋・フライパンの収納テクニックや調理台の収納タイプに合わせた収納方法をお伝えしますね。
立てて収納することによりサッと取り出せて、出し入れがスムーズになります。
👌 賃貸マンションなどで、穴あけできない場合は高耐荷重で貼ってはがせるタイプの粘着フックを使っても。 所定の位置を決めて、置きすぎないようにすれば散らかることもありません。
関連記事: タオルバーを使う 出典: タオルバーならしっかりした安定感があり2~3個は掛けられますね。
上段には取っ手の外れるフライパンとソースパン、それぞれの取っ手と、やかん、卵焼き器も収納しています。
🤛 奥側には「ビタントニオ」の「ワッフルベーカー」と専用のプレートをカゴにまとめて収めています。 見直しを機に、ほとんど使っていなかった鍋をひとつ手ばなしたんです。
ラックやつっぱり棒を上手に使えば、デッドスペースになりやすい上の方の空間も有効活用できます。 「火にかけて使うものなので、収納場所はすべてガスコンロの下。
こちらはパントリーの扉にDIYでホルダーを付け、フタ専用のホルダーにしています。
👀 まずは、鍋蓋が本当に必要か、そして、必要でなければ断捨離してスッキリさせましょう。
20蓋は引き出しの手前に「立てかけて収納」 はご主人と5歳(年長)と2歳の娘さんとの4人暮らし。
蓋は「ニトリのスタンドに立てて収納」 はご主人と6歳の娘さんとの3人暮らし。
☢ 書類ケースは、プラスチック製のものにしましょう。 なければ、後ほどご紹介する100均で売られている便利アイテムを活用して収納することができます。 お玉や菜箸といったツール類もここに収納しています」。
1そう考えると、 普段のお料理で必要な鍋・フライパンは3~4個で十分だといえるでしょう。 毎日の料理で鍋・フライパンをいつも使える状態で、美しく「魅せる」ことがワンランク上のテクニックです。
手放すことが難しい鍋・フライパンほど、購入する際に本当に必要かどうか、見極めることがポイントです。
😇 また家族の人数は少なくても、「友達に料理をふるまうことが好き」「1週間分の食事を作り置きする」など、一度にたくさんの料理をする機会が多いという場合は、料理の際のこだわりに合わせて鍋・フライパンの種類や数を見直すことが大切です。
19「魅せる収納」と調理器具の「出しっぱなし」は全く異なります。 そんな小竹邸でユニークだったのが、手作りの鍋蓋ラック。
開き戸タイプや引き出しタイプなど、それぞれに合った収納のコツをふまえながら便利アイテムを有効に工夫することでキッチン周りが快適になりますよ。