🤙 どうして車体が黄色いの? ドクターイエローは保守点検用車両の定番である黄色に塗装されています。 到着したのが夕方だったので、屋上の「木のテラス」は閉鎖されてしまっていたのですが(木のテラスの開園時間は10:00〜16:30)、「ドクターイエローがくるらしい」という情報をその場にいた親子に教えて頂き、偶然にもちょっと待つだけでドクターイエローを見ることができました。 また、 太い赤文字で記載している駅は停車駅です。
10ドクターイエローは 列車名が「回送」、列車番号が「980番台」と表示されることが多いので、それを見ればどの電車のあとにどのホームへ入線するかわかります。 尚、お弁当は 陶器製のドクターイエローの容器に 入っていますので、記念に持ち帰ることもできる 人気の高いドクターイエロー関連のグッズですよ。
もし見られなかった時は 「今日は残念だったけど、また今度見よう!」と、気持ちを切り替えてもらえると次こそはドクターイエローに会えるはず^^ ドクターイエロー見学のおともに新幹線グッズはいかがでしょうか せっかくドクターイエローを見学に行くのですから、 見学のおともに新幹線グッズはいかがでしょうか? お子さんの テンションが上がること間違い無しですよ!^^b 我が家でも息子と一緒に新幹線を見にいくときは、シャショットのリュックにお気に入りのプラレールを詰めて東京駅に行きます。
☢ ドクターイエローの目撃時刻表です。 このデータも利用して、この後で5月のドクターイエローの「のぞみ検測」実施日の予報を作成してみます。
という事で、運行の予想が難しいといわれる ドクターイエローについて、予想の運転日や時刻表、 見られるスポットや関連グッズ等、様々な情報を集め ご紹介いたしましたが、いかがでしたか? 夏休み等、長期のお休みの際は、 人気のドクターイエローを見ることを一つの目的に テーマのあるご旅行やデイアウトを楽しまれるのも お子様には嬉しいプランなので、ぜひ参考になさって下さいね。 把握するのはドクターイエローが「のぞみ検測」として走った日です。
定期検査の際にはE2系新幹線に挟み込んで軌道検測だけは行えるようになっていますが、それ専用の編成は引退済です。
☮ 編成は旅客列車で多い16両編成と異なり、短い7両編成での運転となっています。
8注意 2か月に1度、「のぞみ検測」とは別に「こだま検測」が行われるので混同しないように注意してください。 鉄道好きな息子なので息子関係の願掛けも兼ねていくこともあります(笑)。
ポイント2. スポンサーリンク 2020年度も、 ドクターイエローの 「回送」や「試運転」の時刻表について 記録し、検証していきたいと思います。
♥ ドクターイエローの時刻表(こだま上り・下り編) 続いては、こだま上り・下り運行日の時刻表を発表したいと思います。 JR東日本・JR西日本・JR北海道ともに正確な時刻については公開していませんので、関係各社へのお問い合わせはご遠慮ください。 毎月恒例の「ドクターイエローの運転日予報」、今回は2019年9月分。
11デカい。
わたしも初めて有楽町で見たときは 「うぉぉぉぉ!」と声を上げてしまいました。
✔ 黄色い車体に青いラインが目印の ドクターイエローは 新幹線が運行する路線や設備を検査する事業用車両で、 「新幹線のお医者さん」として子供達や鉄道ファンの間でも、 人気の高い列車ですよね。 まとめ ドクターイエローに会う方法 ドクターイエローをほぼ確実に見る方法を紹介しましたがいかがでしたか? 最後にもう一度ドクターイエローに会う方法をおさらいしておきますね。 【ステップ1】前回のドクターイエロー「のぞみ検測」運転日をSNSで把握する 次回ドクターイエローが運転される日はいつなのか目星をつけたいので、前回のドクターイエローの運転日を調べます。
16ステップ1と同じ感じで「ドクターイエロー」と検索をすると目撃情報が結構上がっていますよ! 下りの目撃情報があったら、次の日にドクターイエローの上り検測があるのはもはや確実です。
つまり、試運転&回送下りの ほぼ7割が のぞみ検測と同じダイヤで走行していたわけです。
☢ これまで各月の成績を分かりやすくするため、予報の精度 アタリ・ハズレ を点数化してみました。
ちなみに、運転日はこちらのサイトに出ています。 夜間に作業を行うことが多い保守点検用の車両は、目立ちやすい黄色が多く、ドクターイエローもその伝統を引き継いだものです。
今どこにドクターイエローがいるのか確認ができたら、時刻表を参考にお出かけしてみてください^^ 皆さんがドクターイエローに会えることを願っております^^ \最新のドクターイエローの運行予想はこちら/ ドクターイエローを見に行くときに注意すること ドクターイエローを撮影するときのマナーと注意点 ドクターイエローを駅のホームなどで撮影をするときには最低限のマナーとして以下の点に気を付けてくださいね。