✍ 2011年 平成24年 1月30日行政書士試験合格 小倉 健二(おぐらけんじ) 特定社会保険労務士 労働者の立場で 労働問題に関わって30年。
11療養状況をできるだけ具体的に伝えることが大切ですよ。 また、傷病手当金を受給した後に職場復帰して、また同じ病気で休む事になった場合は、初診日からの起算になるため、2回目の受給期間は短くなる場合があるので、それも注意が必要です。
保険者が医師の意見書と本人の記入欄の内容を見て最終判断します。
🙂 その間にしっかり病気やけがを治して、それから就職活動をしようということですね。
この傷病手当金ですが、退職後も受給することはできるのでしょうか。
1年を過ぎると支給がストップされますので、注意が必要です。
😉 一般的には退職後ある程度の期間が経過してから 退職後1ヶ月~退職後3ヶ月位 退職後期間分のみを申請するケースです。
17身体の絵も手書きで描いてココが痛かった、とメモしたりしていて、何かと役立ってます。
Step4 事業主に記入してもらう 総務部に送付して支給額のもとになる金額を記入してもらいます。
😂 退職後も傷病手当金を継続して受給できる例• 健康保険組合の場合も、組合によってはパソコンからダウンロードできるケースがあります。 【平成16年:事例研究より】• ただし、傷病手当金と出産手当金は、その支給日額が異なる場合がありますので、出産手当金の額が傷病手当金の額よりも少ない場合には、傷病手当金を請求することにより、出産手当金との差額が支給されます。
20次項及び第六節において同じ。
支給額は休業1日につき、標準報酬日額の3分の2の額です。
🌭 傷病手当金受給は健康保険料納付者の権利です! ここはちょっと、がんばっちゃいましょう! では次に早速、書類や書類に記入する情報を集めるところからご一緒にいってみましょう! 書類作成のために必要な作業 傷病手当金についての問い合わせ窓口 おやっ? さっそく、資料を揃えようとした矢先、過去のものなので手元に記録がない・・・初っ端なからつまずいてしまった・・・さてどうしましょう?! 大丈夫です! まず、 当時の勤め先の総務課と健康保険組合の連絡先を探しましょう。 手順はこちら! さっそく試算してみましょう。
1病気で仕事ができないとはいえ、6割でも支給されるだけで本当に助かりました。
退職時に被扶養者であった方以外が申請する場合は、生計維持を確認できる書類(住民票等)が必要となります。
☎ )に、次条の規定による被保険者期間が通算して十二箇月以上であつたときに、この款の定めるところにより、支給する。 具体的には以下のようなケースです。 なお、退職日に出勤したときは、継続給付を受ける条件を満たさないために資格喪失後(退職日の翌日)以降の傷病手当金はお支払いできません。
1 障害年金受給 相談・請求 2 労災保険受給 相談・請求 3 労働問題 相談・あっせん 社労士受験・合格から16年。
はしご車、ポンプ車、レスキュー車LOVEなお子様のママ! こんにちは。
✍ 総務課に電話すれば健康保険組合の連絡先も教えてもらえます。 詳しくは会社の人事担当者か健康保険組合に確認してみましょう。
10また、会社は退職後傷病手当金を受給しているということで保険料、負担金を徴収されることもありません。 退職後に傷病手当金を受給するには 退職後に継続して傷病手当金を受給するには、 次の1~3の条件を全て満たさなければなりません。
標準報酬日額とは、社会保険の保険料を決めるときに計算される「標準報酬月額」を30で割ったもの。