アンネ の 日記 読書 感想 文。 『アンネの日記』の感想/考察/ネタバレ

👆 今、コロナの時に自粛生活でいろいろと不便さを乗り越えてきていることも、自分ではどうすることもできない今の世の中の流れと重なる部分もあったり フォーカシングで言い表すと、日記を書いたアンネは自分が感じたことを文字という言葉にして起こった出来事を追体験し、日記に書き込む。 日記なんて書く余裕は絶対に無いと断言出来ます。

16
本を読んで発見したこと、学んだこと、自分自身を振り返ったことなど、素直な気持ちで自由に書いてみてくださいね。 なぜこんなことが起こったのか・・・ ただただ悔しい。

🌭 以下のような投稿については、当サイトの趣旨にそぐわないものとして禁止とさせていただきます。 物語には中学生が多く登場するので、自分は誰の立場に似ているか、登場人物たちに声をかけるとしたら何と言いたいかなど、考察しながら書いていくと枚数もすぐに埋まっていくでしょう。

9
精神的にも、物質的にも極限状態ということはわかるのですが、なぜここまで自分勝手で、協調性がないのだろうと思いました。

👍 日常生活の中で感じたことや、持った疑問、毎日コツコツと続けている些細なことなどを書いていくようにしましょう。

8
息苦しいはずの隠れ家がいきいきとアンネの世界で表現されているし、時代背景の重々しさや、迫りくる恐怖も、迫力ある大きささえ感じられるものとなっています。 僕は読書は好きな方で読んだ本数も多い方だと思いますが、人の日記を読むなんて事は初めてでした。

😀 また、隠れ家での生活の様子、ゲシュタポや警察に密告される事への恐怖など、その当時のユダヤ人がどのように迫害されていたかがよく分かります。 我慢をするということもありません。 もちろん、今回も、人を見つけては議論をふっかける「隠れ家」の住人の協調性のない様子や、それにうんざりするアンネの様子が伝わってきました。

4
コピペは先生にバレてしまうことが多いので、必ず自分なりの表現に直して書いてくださいね。 1942年のオランダは、ヒトラー率いるナチス・ドイツの侵攻を受け、アンネ一家は、ナチスのユダヤ人狩りから逃れるために、密かに隠れ家に身を隠すことになりました。

🖕 ただ、「アンネの日記」は、完全版では約600ページにもなる本のため、読書が苦手な人には伝記「アンネ・フランク」の方が読みやすいでしょう。 「隠れ家」での暮らしだからこそ、協調性が何よりも必要になり、人間としてまず第一に我慢をすることが大切だと思いました。

戦後、「アンネの日記」は、性に関する記述を削除したり、オットーが亡き妻(アンネの母親)の立場を考慮したりするなどし、様々な形で発行が繰り返されていましたが、1991年、オットーの遺産を包括的に相続し、アンネの日記の版権を持つ「アンネ・フランク財団」が、アンネの自筆原稿にもとづいて作成される新版を公刊することを発表します。

☘ アンネ・フランクにとって日記が途切れる事はゲシュタポに逮捕され、強制収容所送りになる事を指します。

12
「アンネの日記」は、1942年6月12日から1944年8月1日まで記されています(アンネは13歳から15歳)。

😛 今改めて思うと、アンネ自身が14,15歳の少女だった訳で、11、12歳の自分には解らない部分があって当たり前だったのかなと思います。

12
マンガ版が出ているので、こちらを読んで書いてみましょう。 つまり「70年前の出来事といえども、同じ感性をもつ人間が経験したものだと分かる内容であり、戦争の悲惨さが伝わる作品だった」という感想にする。