ご 足労 意味。 「ご足労おかけしますが」「ご足労頂き」の正しい意味と使い方【例文付き】

💋 「ご足労」の意味と使い方 ビジネスシーンでよく耳にする「ご足労」という言葉は、「行く」「来る」を丁寧に表現した「足労」と、丁寧語の「ご(御)」を組み合わせたものです。 3:お呼び立て 「お呼び立て」は、取引先など、こちらが呼び出してきてもらった相手に対してかける言葉です。

もちろん、直接社外の方と関わりがない業種でも、エントランスなどで社外の方と会う可能性はあります。

🐝 「いただく」とセットで使う時と「おかけする」とセットで使う時、ニュアンスの違いがありますのでこちらも使い分けましょう。 また無事に携帯電話がご利用いただけるようになったと伺い、安心いたしました。 いらしていただけませんか 「いらして」は、 「いらっしゃってください」を略した言葉になります。

1
「ご足労おかけしますが」より丁寧な言い方は? 「ご足労おかけしますが」より丁寧な言い方は、「ご足労おかけし恐縮ですが」です。 ・Despite being far away, I am deeply grateful for your struggle. 「ご足労ください」や、「ご足労願えますでしょうか」では、 相手に強要するお願いの仕方になってしまいい失礼にあたる場合があるので使用は避けるべきといえるでしょう。

⚠ 自分よりも目上の人や、立場が上の人に対して使われる言葉であり、どこか指定した場所などに来てもらうことを意味しています。 「御足労」のビジネスで使える言い回しと例文 ビジネスメールや打ち合わせで使える「ご足労」の言い回し一覧 では最後に、「ご足労(御足労)」を使う際に注意したい点も見ておきましょう。 これに加えて、「労」という漢字には「ねぎらう」という意味があります。

例えば、遠方から出張でサポートに駆けつけてくれた先輩や上司に対して、「ご足労頂きありがとうございます」などの形で用いられています。 そもそも目上の人には「御足労」って言葉は使えるの? 「御足労」という言葉は、目上の方や取引先の方にも使える敬語の表現です。

⚐ 「ご足労いただき」よりも、相手に迷惑をかけながらわざわざ来てもらっているような時に、恐縮する気持ちを込めて使うことができますね。 「わざわざ足を運ぶ」という意味を持つ「ご足労」を、相手に「してほしい」と期待するような使い方は、失礼な印象を与えます。 「Thank you for coming all the way to visit us. 「お伺いしてもよろしいでしょうか?」に対して「すみません」だけでは無礼な対応となってしまいます。

15
com 「ご足労」は、使うタイミングを間違えれば相手に失礼な印象を与えてしまいます。

😇 「ご足労いただき」の使い方 「ご足労いただき」は主に足を運んでもらった後に使う 「ご足労いただき」は、主に 足を運んでもらった後に使用する言葉です。 あくまでも「わざわざ来てもらってすみません、ありがとうございます」という意味であることを忘れないようにしましょう。 とはいえ、送るタイミングなどの基本的なマナーには十分注意する必要があります。

19
「ご足労願えますでしょうか?」は失礼 一見すると適した使い方に見える「ご足労願えますでしょうか?」ですが、目上の人に対しわざわざ来てもらうことを願う物言いは相手に失礼となります。 com 「ご足労」の意味や使える相手についてご紹介しました。

😈 「申し訳」とは、「言い訳」という意味があり、「申し訳がない」は「言い訳できることがない」ということで、「弁解の余地がない」という意味です。 相手に出向いてもらうことを前もってお詫びするときに使用します。 意味は、「手間や面倒をおかけします」。

「ご足労」が相手に足を運んでもらったことに対する感謝や申し訳なさを伝える言葉であるのに対し、「お手間」は相手が使ってくれた時間や労力自体に対して感謝や申し訳なさを伝える言葉です。

😋 この場合、上司は自分の身内にあたり、一番ねぎらうべきなのは取引先の方になるからです。

10
来てもらったことに対してお詫びを強調するのであれば、 「ご足労いただき」よりも「ご足労おかけして」とするのが適切です。