パンツァー ドラグーン リメイク。 「パンツァードラグーン:リメイク」レビュー

🤪 グラフィックの進化と写真モードの追加• 画面右上のレーダーで敵の位置を把握 敵が攻撃してくる前にロックオンし,レーザーで一気に片付ける! 筆者のおぼろげな記憶でもそれは可能で,初プレイから快調に先へ進んでいくことができたのだが,それもステージ3のボスまでの話。 全ての敵を撃墜しようとすると、必ず敵に当たるレーザーと速射でダメージを稼げる ショット、画面内の敵全てにレーザーを撃つバーサークの使い分けが重要になってきますから、単調なレーザーゲーという事はありえません。 価格の範囲で一定の仕事はしていると思うので、今後予定の『パンツァードラグーン ツヴァイ』ではセガ側でちゃんと監修の仕組みを整えて『パンツァードラグーン』の良さを引き出して欲しい。

13
三段階の難易度は「容易」「普通」「ハード」と翻訳の方針が混在していたり、これまでのプレイ記録を閲覧できる機能が「能力値」(英語ではStatus)だったりと、残念な印象が拭えません。

🙂 そして、思い出にこそ引っ張られてしまう自分自身もまた、難儀な存在にほかなりません。 また戦闘シーンはアクティブタイムバトル式に加え位置取りシステムによって従来作を再現されているが、反射神経を求められたりするリアルタイム性は削減されている。 『パンツァードラグーン リメイク』について、感想などを書いておく。

音楽 -• この独特の操作感覚も、ファンにとってはお馴染みのもの。 そのため、再現という意味で捉えるならば、忠実ではなくアレンジが入っていると言えます。

😉 パンツァードラグーン1に登場した「ブルードラゴン」の他、「レッドドラゴン」のどちらか片方を自機として選択可能で、全5ステージを攻略する。 キャラクター2体とステージを描画すればいい格闘ゲームとは異なり,多くのキャラクターや地形を描く必要のある3Dシューティングでは,まだまだメカや兵器などの無機的なものを描くことが多かったわけである。 背景や敵がチラつかないため,戦いにより集中しやすくなっている。

一応、「写真モード」や「能力値 プレイ記録 」が存在しているものの、余り洗練されていない感触でした。

😎 これを頼りに視点を変更して戦うのだ 射撃は通常、連射が可能なショットを撃てるが、ボタンを長押しすることで対象を最大8体までロックオンして追尾するホーミングレーザーを撃つことが可能だ。 com• また新たに追加されたカメラ(撮影)モードで,そのディテールを立体的に眺めることもできる 反面,オリジナルのくすんだような色使いや風合いが変化しているので,昔の印象を残したまま美しくなっている,というわけではない。

7
もちろんグラフィックスも鮮明になり,「ここに出てくる敵は攻性生物ではなく帝国の戦車だったのか」「飛行戦艦の甲板の機銃は人間が撃っていたのか」などと,個人的な発見があったのも楽しいポイントだった。

⚔ それでいて、一般的な生き物とは異なっており、「なるほど、これぞ攻性生物」と改めて実感させられました。 ステージのラストには、その紹介デモとともにボスが出現。 記録のリセットも用意されていないため、どういった使い方を想定しているのか見えない、雑な機能という感触でした。

4
照準の感度調整が用意されていたことも好感触です。 ゲーム中のエピソードをVRで追体験できるセガサターンの名作シリーズ新作 電ファミニコゲーマー Yahoo! やり込み不足ですね。

💅 細かく気になるところはありながらも、あの「パンツァードラグーン」をSwitchで手軽にプレイできるようになったことは、個人的には大歓迎だ。 キャラクタのデザインは全体的にされており、かわいらしいデザインとなっているものの、一部の敵はセガサターン版1、2からほとんどデザインが変わらずに登場しているものもいくつか確認できる。 それらは「変異種」と呼ばれ、人類にとってはもはや普通の動物・猛獣と大した違いの無い存在であり、その一部は家畜化されている種や、体内から採取した鉱石を加工して通貨としたり、食糧としての狩猟対象にされる種もある。

14
照準とドラゴンの操作を個別に行えるため、慣れれば遊びやすさが格段に向上しました。 全体的な難易度はやや高めで、ライフもステージクリア時に規定の量しか回復しないため、何度も挑戦して被ダメージをできるだけ少なくするパターンを構築するのが本作の楽しみ方と言える。

👀 難易度がかなり低めなので、やり応えもあまり感じません。 ショットとロックオンレーザーによる攻撃だけでなく、レーダーによる索敵とカメラ移動、ドラゴンの操作を同時に行う目まぐるしい戦闘が続きます。

11
ツヴァイはドイツ語で2の意。