😜 なお、装置を動かしたときにサトウキビがブロックを通り抜けて飛び散るようなら、さらにもうひと周りガラスで囲うことで飛び散りを軽減することも出来ます。 。 このピストンが動作してサトウキビを収穫するというわけですね。
6自動収穫機の作り方 紹介する自動収穫機は、 オブザーバー(観察者)を使わない簡単なつくりになっています。
逆サイドにも設置。
😛 この短い信号がパルスで、すぐに途切れるのでその後のループ回路の邪魔をしません。 ホッパーの上から発車したトロッコが終点で自動的に折り返し、再びホッパーの上に戻ってくるようになっています。
12作り方 作り方もほぼ同じですが、レッドストーン回路が少し複雑です。
カズクラへ届け! 安全で最速、コンパクトかつ無駄のない骨粉式サトウキビ製造機です。
😀 コンパレーターで発射装置内のアイテムを検知し、アイテムが入っているときにON信号を出力するようにします。
19海よりも川に生えていることが多いので、 サトウキビを探す時は川に行くと見つけやすいです。
スケルトントラップについては以下の記事で詳しく解説しています。
☺ 拠点の近くに設置しておき、何か他の作業をしていれば勝手に伸びてきますので、時々見に行きましょう。 隣接するブロックに水が必要、明るさは不要。
1今回は、放置しても作動するように観察者も設置しています。 建築用ブロックの上にレッドストーンと反復装置を交互に設置。
コンパレーターは減算モードなので、横の信号強度-背面の信号強度という計算が行われ、計算の結果コンパレーターの出力が一瞬OFFに。
☢ これで完成! 超簡単です! ギミックが簡単で作りやすいのもポイントです。
3サトウキビでクラフトできる紙は、製図家や司書の村人との取引に使うことができます。 関連記事: ここで注意しなければいけないのは、発射装置の中に満タンに骨粉を入れてしまうと回路が動かないということ。
2段目のサトウキビにカーソルを合わせて殴りながら走ると、ガサガサと気持ちよく収穫できます。
🤘 サトウキビ収穫用ピストン 次にサトウキビの収穫機構を作ります。 レールの上にはホッパー付きトロッコを、その上には土ブロックを設置。 どちらもほぼほぼ竹の自動回収装置と同じですね。
6観察者(オブザーバー)の高さまでサトウキビが伸びたら感知してピストンを押し出すという仕組みです。
なおサトウキビの成長に明るさは関係ありません。
😈 これでコンパクトな骨粉式サトウキビ自動収穫装置の完成! またひとつ、マイクラ生活が便利になってしまいました^^ 動画も合わせてご覧ください。 他にも、行商人がエメラルド1個と取引して手に入れることができます。
骨粉をかけられたサトウキビは一気に高さ3まで成長するので、それを上の観察者で検知してピストンを動かします。
オブザーバーはディスペンサーのONOFFを察知して短いレッドストーン信号を出します。
🐲 チェストに接続したら、ホッパーの上にレールを敷きましょう。 その点ホッパー付きトロッコは、上に砂ブロックがあってもその上のアイテムを吸い込むことが出来るという利点があるんですね。
16このままだと砂の上に収穫されたサトウキビが落ちるだろって?大丈夫、その秘密はのちほど 真っすぐ押し出すWピストン サトウキビへ向けて骨粉を発射するディスペンサー〔発射装置〕を設置。
レッドストーンで受け取ってリピーター(右クリック1回)を設置。