レッスン バッグ 作り方。 レッスンバッグ(通園バッグ)の作り方

😉 レシピでは、表布は綿100%のオックス生地と薄手のデニム、裏布は綿100%の水玉模様の生地を使用しています。 布の切り替えでメリハリのあるデザインに、裏地を付けているので仕上がりも綺麗です。 本体生地の中央部分とポケット生地の中央部分を合わせるようにして重ねて置き、上下の位置は好みの位置に配置します。

2
くしゃくしゃになるけど、後でアイロンをかけるので大丈夫! レッスンバッグを表に返したら、表地だけアイロンをかけます。

😅 道具を1から揃える方向きの紹介になるので、既に持っているものがある方は必要なものだけ書い足してください。

9
表生地と裏生地を合わせた固さが、バッグの固さになりますが、もし丈夫さに物足りなさを感じるのであれば、接着芯を付けてもいいでしょう。 2.持ち手をつける 布Aの上辺それぞれを半分に折り、「わ」の上端に小さくノッチ(切り目)を入れます。

😛 違う布でも作ってみました。

1
1枚裁ちの場合は、で自動計算できます。 縫い線の外側に、袋本体とポケットの入れ口(赤線)は3cm、他は1cmの縫い代をとります。

💋 表地用の生地をキルティングに柄合わせで重ねて、縫い代1㎝の所を縫います。 用途によって長さを調整する。 底を塗ったら、両脇をぬいしろ1cmで縫い合わせます。

12
切り替え部分を丈夫に作って、底に穴が開きにくいように作りたいという場合は、底の部分に接着芯を貼ってもいいでしょう。 価格:43円(税込、送料別 黒を選びました。

😝 写真のようにキルティング生地で切り替えを付ける場合は、生地を分けずに底部分をプラスで縫い付けるようにしましょう。 いざというときに困らないように、裁縫セットの中身は時々チェックするといいですね。

16
表布の中央部分とポケットの中央を合わせ重ね、まち針で動かないように止めコの字にまわりを縫います。

👀 また多くの場合、三角形の底辺が5cmになるところで折った部分を縫っていくと、ちょうどいい大きさのマチができるとのこと。 5cmの三つ折りにして縫います。 返し口を手縫いで縫います。

15
裏返して中表にし、底部分をアイロンで整えたら、今度はぬいしろ1cmで縫います。 切り替えレッスンバッグの簡単な作り方• 表側に返したマチ部分 持ち手の取り付けは、折り込みを加えてしっかりと そして、持ち手を取り付けていきます。

📱 キルティングはあまりきっちり引き出さなくてもOKですが、表布は目打ちなどを使って角までしっかりと引き出しておきましょう。

12
家庭用のミシンでは、重なった部分が厚くなりすぎると縫い目が飛んでしまったり、ミシンが進まなくなることもあります。 マチ付きのお弁当袋も作ってみたいという方は、以下の記事も併せてご覧ください。

😭 水玉模様やボーダー模様などの生地を使用していて柄の向き合わせをする必要がない場合は、こちらの作業は抜かして大丈夫です。 ほんのひと手間ですが、面倒くさがらずに しっかりアイロンをかけることが大切です。

表生地と底生地を中表に合わせて1枚に縫います。 ミシンがない場合の生地の端の処理は、かがり縫いがおすすめです。